「自転車通勤」夏場の暑さ対策テクニック

当ページのリンクには広告が含まれています。

自転車通勤のデメリットの一つとして夏場は暑いという事が挙がりますが、その対策としてどうすればいいかを考えてみました。

自転車通勤を諦めるという事も選択肢にはあると思いますが、そんな消極的なことは却下して考えています。

自転車通勤の魅力に取り浸かれた筆者にはもう「自転車通勤あるのみ」です。

少しでも夏の自転車通勤が快適になるヒントを得て頂ければ幸いです。

良かったら読んでみて下さい。

目次

「自転車通勤」夏場の暑さ対策

日陰の道を選ぶ

いつもの通勤ルートを見直してなるべく日陰になるルートを選ぶ方法です。

多少遠回りになっても日陰ルートを優先するか、距離優先で日照時間を少なくするか悩むところではありますが、照り付ける日光を浴び続けるのは思ったよりキツイです。

日陰ルートを優先する方がいいでしょう。

信号待ちは日陰で

信号待ちで待っている時は無風状態なので、日光に当たっているとジリジリと焼かれるだけになります。

待ってると長い信号待ちの時間。

ひたすら耐えるだけの時間になってしまいます。

そんな時は日陰に退避です。

信号から多少離れても木の下などの日陰に逃げましょう。

まあ、みなさん普通にやってますけどね。

実はピークシフトできている

夏は日差しが強くなる前の時間帯に出勤し、日が落ちた後に帰るというパターンになるが一般的(出勤時間によりますが)なので自然とピークシフトできてしまいます。

真っ昼間の日差しを浴びるのでなければ意外と辛くないものです。

しかし、通勤の時間帯がピークシフトの時間帯になっていない場合はどうすればいいのか?

それなら意図的にズラすという方法もあります。

試しに朝一時間速めに出発してみると体感する暑さの違いが解るハズです。

自転車通勤にとって「時間帯による日差しの強さを考慮する」事は重要なんです。

氷嚢(ひょうのう)を使う

どうしようもなく蒸し暑くて堪らない時もあります。

走っても風が涼しくない、熱風が纏わりついてくるので逃げ場がない。

そんな時の最終手段、氷嚢を使うといいです。

ケーキを買った時などに付けてもらえる「保冷剤」を凍らせて、タオルにくるんで首にまく。

これがヒンヤリとして非常に気持ちいいです。

太い血管の通っている首を冷やすことで、効率よく血液を冷やす事ができるという理にかなった方法です。

調べてみたら、首用のアイスノンもあるようです。こちらを試してみるのもいいかも知れません。

スポンサーリンク

クールリングを使う

首にかける冷たいリング。

「クールリング」、「クールネックリング」正式名称は何でしょうか?

まあそれはさておき、一定温度で氷結する特殊素材使用で冷たくなり過ぎずにひんやり感が持続するスグレモノです。

冷蔵庫に入れて何度でも使えるのでエコな商品でもあります。

が、しかし冷感は少し弱く感じます。

前述の「氷嚢を使う」方がよりガツンと冷えるので、猛暑には「氷嚢」、冷えすぎて困る場合は「クールリング」と使い分けるのがいいでしょう。

スポンサーリンク

コンビニに退避&アイスを買うという複合技

どうしても暑くて我慢できない!そんな時はコンビニに退避するという手もあります。

冷房が効いたコンビニに逃げ込めば、涼しい場所で一時的に休息を取ることができます。

おまけに冷たい飲み物やアイスクリームなども買えます。

さらにトイレ休憩もできる。

まさに都会のオアシス!

有効活用しましょう。

おすすめは森永製菓のアイスボックス!

氷をガリガリ食べながら走れるので時間のロスも無いですし、水分とミネラルも同時に補給できるという優秀な商品です。

しかも、15キロカロリー!

ただ、一つ欠点があります。

それは僅かながらもコストが掛かることです。

しかし、効果は絶大なので、どうしても我慢できない時の奥の手として知っておいて下さい。

銭湯に行く

会社帰りに銭湯に行ってサウナに入る!

暑いのにさらに暑いサウナに入るの?

とお思いかも知れませんが、これが気持ちいいのです。

サウナの後は水風呂まで入ってしっかりと「ととのう」ことでスッキリします。

ととのった後は不思議と暑さを感じにくくなっていて快適に帰れます。

疲労回復もできて一石二鳥。

くれぐれも水分補給だけはしっかりと行って下さい。

コストと時間がかかるので毎日はできませんが、チャンスがあったら試してみて下さい。

制汗スプレーを使う

これは汗をかいた後のベトベト感と匂い対策になります。

会社に着いたら汗を拭いてシューっとスプレー。

自分だけでなく周りの人にも気を遣えるのがスマートな社会人です。

色々な種類がありますが、やはり定番の「8×4」が安定です。

「無香料」、「せっけんの香り」などその日の気分で選ぶのも楽しいですね。

スポンサーリンク

まとめ

自転車通勤での暑さ対策を考えてみましたが、自転車は屋外を走るので、基本的に暑さから逃れられません。
なので、あらゆる方法を駆使して何とか対策しています。

最後に簡単にまとめると、

夏場の自転車通勤での暑さ対策
・なるべく日陰の道を選ぶ
・信号待ちでも日陰に入る
・ピークシフトで日差しの弱い時間帯を狙う
・氷嚢を使う
・コンビニに退避&アイスを買う
・銭湯に行く
・制汗スプレーを使う

これらを組み合わせて筆者は乗り切っています。

「暑いから無理!」と諦めてしまう前に試してみてはどうでしょうか?

意外と何とかなるものですよ。

以上です。お役に立てれば幸いです。
読んでくれてありがとうございました。

また、筆者が長年自転車通勤をしてきた経験と知識を詰め込んだ電子書籍を出版しましたのでこちらも宜しければ読んでみて下さい。
Kindle Unlimited会員の方は無料で読めます

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筆者は名古屋在住、40代の社畜サラリーマンです。

自転車が好き過ぎて毎日40分かけて自転車通勤をしています。

雨が降ってもお構いなしでレインコートを着て自転車通勤。

周りからは、

「雨の日も自転車なの?頑張るねぇ…」

と若干引き気味な反応をされるも動じません。

20年以上同じ会社に努めていますが、ベテランになるほど責任も増え、それに比例してストレスものきなみ倍増。

これは新たなステージに行くための試練だと捉え頑張って、頑張って、頑張って、きましたが身体の方が悲鳴をあげる。

結果、全身に蕁麻疹が発症しました。

ストレス性蕁麻疹です。

さて、いよいよヤバいぞ、なんとかしないと。

なんでも「ストレスにより自律神経が狂い、その影響で蕁麻疹が出る。」

凄く簡単に言うとそんなメカニズムだそうだ。

それなら自律神経を整えれば良いのでは?

「ととのう」と言えば最近流行りのサウナかな?

といった安直な考えでサウナに行ってみたところ、

「何だコレは!メチャメチャ気持ちいいぞ!」

一発でサウナの魅力に取り憑かれました。

「何で今までサウナに行かなかったんだろう?人生損してたな…」

決して大袈裟な表現ではありません、それ程の衝撃でした。

新たな趣味の開眼です。

そして更に閃きました。

「大好きな自転車でサウナに行けば最初から最後までずっと楽しいじゃないか!」

やってみたら大当たりでした!

これは是非皆様にも知って欲しい!

そういった想いで情報発信して行きます。

よろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

目次