「クロマチックハーモニカ」鼻からの息漏れ対策について

SCX-48
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、たけしGXです。

ある日クロマチックハーモニカを吹いていて「鼻から息が漏れている」ことに気が付きました。

そのせいでハーモニカに行く空気が少なくなってしまっているのでは?

こう思ったので、試しに鼻をつまんで吹いてみました。

そしたら、

音量がアップし、出しにくい低、高音域の音が楽に出せるようになりました!

これは自分の技量不足でハーモニカ本来の性能を出し切れていないという事でしょう。

ありゃりゃ?これってどうしたらいいの?

という事で、鼻からの息漏れ対策について考えてみました。

スポンサーリンク

鼻からの息漏れ対策

鼻栓を使う

一番手っ取り早い方法。

洗濯バサミで鼻をつまんでみましたが、大き過ぎて邪魔です。

水泳用の鼻栓を使うといい感じです。

全ての音が楽に出せるようになり音量もアップします。

禁断の裏技というところでしょうか?

しかし、プロはモチロンこんな事していないでしょう。

できれば鼻栓なしで同じ音が出せるようにしたいです。

さて、どうすればいいんだろう?

上を向いて吹いてみて気が付いた

鼻栓なしで色々と試してみたところ、上を向いて吹くと鼻栓と同じような効果があることに気が付きました。

これはどういう事だろう?

何が違うのだろう?

解ったのは喉の開きが違うという事です。

上を向いた状態だと自然に喉が開きます。

この喉が開いた状態だと不思議と鼻からの息漏れが軽減されます

上を向いた状態で喉の開きをキープし、そのまま顔を下にして吹いてみました。

そしたら、音が出やすくなりました。

やった!成功だ!コレが答えなのか!

まとめ

という事で鼻からの息漏れ対策について考えてみました。

結論は、

喉の開きが不十分だった。

という事でした。

速攻性がある対策方法は「鼻栓」ですが、鼻栓を使わなくてもよくなるのが理想です。

もし鼻栓をして音が出しやすくなる、音が良くなるといった事があれば、それは鼻から息が漏れてしまっているかも知れません。

その場合は喉の開きを意識してみるようにしてみて下さい。

以上です、参考になれば幸いです。

読んでくれてありがとうございました。

この喉の開き具合は高音、低音域の音を出しやすくする事にも繋がります。

高、低音域演奏時のコツは別記事でまとめてありますので、よろしければそちらもご覧ください。

「クロマチックハーモニカ」低音、高音域の練習方法
筆者は日々クロマチックハーモニカを練習していますが、どうしても高音域と低音域がきれいに鳴ってくれません。何かコツはないのかな?と調べてみました。筆者と同じようにハーモニカで高音、低音の音を鳴らすのが苦手だよ!という方は良かったら見てみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました